畳製品の良くある疑問(質問) に「端の方が白い」というものがあります。
左の画像は同じ畳表を 「裏」と「表」から撮影したモノです。
畳になってしまうと、端(はし)の方は切り落としてしまうので判りませんが、畳表(たたみおもて)は、い草を左右から 先端を交互に編み込んでいます。
左の画像では、
い草の 根本(ねもと)の「白い部分」と
穂先(ほさき)の「青い部分」が あることを確認できます。
一般的に、畳を手に入れて、
真ん中から端の方まで綺麗な均等な青色と言う事はまずありません。
畳の端の方が白いのは、天然い草を使用している事の証拠でもあります。
良い(高級)畳表は、長い「い草」を集めて「真ん中の青い部分 」がたくさん取れるゴザを作ります。
ただ同じ田でい草を作るのに長い「い草」だけを栽培することは出来ないので、良い(長い)モノは数量が限られ価格は高くなります。
最高級クラスだと普及品の10倍?もの値段になります。
(仕入れ価格で、相場にもよりますが市場出荷価格で6000円~程度、畳に加工されると売値は2万円を超えてしまいます)
良い畳表とは、良い場所で作っているから 高価?という「産地の違い」という訳だけではありません
、
「同じ田から、良い草(長い草)を選び出して作っている品物」
という事のほうが割合としては大きいのです。
品質を上げるためにはさらに人間の目で、枯れ草 や太さの違う草などを排除することになります
|